古い家具、時代家具を探しています。
明治・大正・昭和期に製造された無垢の家具
古い家具は状態の悪さなどで諦められる方もいらっしゃいますが、希少価値のある高価なお品ものもあります。
例えば以下のようなものを探しています。
・水屋・食器棚
・茶箪笥・唐木家具
・伝統工芸品
・本棚
・テーブル・机
・椅子・ソファ
・小引出し・薬箪笥
・医療棚(病院や診療所で使われている棚)
・ケビント・ガラスケース
・山葉家具(YAMAHA)
など
残念ながら買い取り不可の家具もあります。
例えば、、、
・婚礼家具
・フラッシュ家具(はりぼて家具)
・大量生産の家具
・桐箪笥(買取可能なものもございます)
需要の少ないものや量販店の製品は買い取りが難しいです。
家具の査定をご希望の方は、
家具の置かれている場所や階数、おおよその大きさをお知らせください。
搬出に必要な人数など、スムーズにお話が進められます。
可能であればお問い合わせフォームより写真をお送りいただくのが一番です。
概算ですが査定額をお伝えいたします。
※24時間を経過しても返信が無い場合はエラーの可能性があります。お手数ですが、info@osaka-origen.comまで改めて写真をお送りください。
また、他に査定を考えられているものや価値の気になるものなどありましたら、合わせて拝見いたしますのでお気軽にお尋ねくださいね。
タグ: 家具
古い扉・窓・建築部材買取ります。
ORIGENでは古い扉や窓といった建築部材の買取をしております。
買取に伺った際にお客さまに伝えると驚かれることもありますが、扉や窓は住宅、店舗などに。金物や古材は家具などに再利用されます。
床の傾きに合わせ斜めにカットされた扉
真鍮製の金物
応接間に置かれていた飾棚とノリタケ飾皿
洋館のガラスノブ(腐食しないので浴室やトイレで使われることが多い)
古いプレス板ガラス
取手やコート掛け、房掛けなどの古いパーツ
洋間の照明
乳白ガラスに切子。洋間に使われていながらも和を感じさせる切子細工。
ここ最近、じわじわと大正・昭和初期前後のお家に伺うことが増えています。
昭和初期の建物も90年以上が経過し、限界が近づいているからかもしれません。(超えているか、、、、)
時代を経た部材がただ破棄されるのを何度も目の当たりにしてきました。劣化や修繕を考えれば手間が掛かり、簡単ではありませんが少しでも探している人の手元に届けることが出来ればと思います。
リフォームによる撤去や老朽化による解体・取壊しの際には是非ご相談ください。
取り扱い品目
扉・窓・ガラス戸などの建具
電傘・電灯などの照明器具
ドアノブ・取手などの建築金物
床板・床の間などの古材
など
目に映るもの古いもの
前回(http://osaka-origen.com/blog/973/a)に引き続き、見落とされがちな古い引出しの中のお品ものをご紹介いたします。
古い机の引出しの中は実に色々なものが詰め込まれていて面白い。
もちろん査定時にはお客さまに承諾をいただいてから拝見いたします。
大抵は「大したものはなんにもないよ」と言われますが、そう思い込んでいるところに色々なものが詰め込まれていたりするものです。
写真は天王寺区のお家の古家具の引出しです。
こんなものが入っていました!
るり羽ガラス小瓶:調べてみると白髪染めのようです。
鉄砲のおもちゃ:プラスチック製のおもちゃ。バネも生きていて現役
薔薇柄のロケットペンダント
画鋲の空き缶:古い文房具を集めているマニアは多い。残念ながら中身無し。
TOOTH PASTE:大正~昭和初期頃のハミガキ粉
スタンプ台:大正期の日の丸ロゴのシャチハタ
水中メガネ:ゴム製部分がカチカチで使用不可(笑)
蔵鍵
砲弾型のペン差し
方位磁石:方位磁石付きペーパーウエイト。この時代に流行したのか色々なデザインのものがある。
古い眼鏡ケース:中身はなんと。。。。↓
K18YELLOWGOLD:古い金眼鏡でした。重さによりますが3~5万円程度の価値があります。
いかがだったでしょうか?
昔から自宅にあるものや、懐かしいなと思えるものはあったでしょうか。
「もしかするとこんなものがあるかも?!」と思われる方がおられましたら一度、古い家具の引出しを開けてみてください。貴重なお品ものがあるかもしれません。
「これはどうかな?」と思った際にはお気軽にORIGENにご相談ください。
出張査定以外にも写真査定・お持ち込み査定も大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
目に映るもの
古いお家の引き出しの中や箱の中には実に色々なものが詰め込まれています。
一枚目の写真は実際に買取した古い木箱の中身そのままの姿。
気に留めなければ見過ごしてしまいそうなほど小さなものばかりです。
「こんなものガラクタじゃ」と思われるかもしれませんが、なかには価値のあるものもあるのです。一部ご紹介いたします。
書道の古い墨(高価なものもあります)
古い極小南京錠(解錠不可)
古い飛び出しナイフ(魚型)
小さな貝(天然)
目貫(日本刀の柄につける装飾金物コレクションアイテム)
真鍮の古いマイナスネジ(古家具の修繕必須アイテム)
相談役ピンバッジ(頼りになります)
古い髭剃り(紳士の嗜み)
紙切れ(昭和10年前後)
豆大黒・恵比寿様(※稀に純金製あり!)
ガラス瓶の蓋のみ(いつか役に立つ日が、、、)
耳かきの先端(否!簪の先端)
極小鍵(古い極小南京錠不一致)
髑髏数珠(魔除け・厄除け)
こういった具合で引出しひとつ見ても実に沢山の見所があるのです。
無価値に見えるものもあるかもしれませんが
実はここにあるほとんどのものに買手がつきます。
この仕事をしていてつくづく思いますが、本当にワケのわからないものを必死に探している人がいらっしゃいます。笑
古いものはどんなものに驚く程の価値があるのかわからない世界。
細かく細かく分け行って分け行ってやっとのおもいで価値あるものを見つけることもしばしばです。
価値のないガラクタかもしれない。。。
売れるものがあるかわからない。。。
無駄足になるかもしれない。。。
長年空家で放置しているので散らかっている。。。
と、ご依頼時に色々と心配してくださるお客さまが沢山おられ、ありがたい限りです。しかし、どんな状況でも遠慮なくご用命ください!
私たち、古物商は欲しいものをメーカーや問屋に注文することはできません。買取依頼くださるお客様があってこその商いです。
しっかり丁寧に拝見いたしますので、ご売却の際にはORIGENにご用命ください。
よろしくお願いいたします。
時代和洋家具を探しています!
和洋古家具を探しています!
最近めっきり仕入れの減っている古家具。仕入れの機会が減っているというよりは程度のいいもの自体が減っているのかもしれません。
腕の立つ指物師が作ったものは100年経ても反りもなく、なまだまだ使えます。
木目選び、材の組み合わせ、金物の寸法まで計算されています。
頑丈な金物!
引出しの中に保管されていました。
写真のものは和家具ですが、洋家具も扱っております。
状態の完璧なものはなかなかありませんが、金物のストックもあるので傷んでいる部分があっても修繕できる範囲であれば大丈夫です。
ご不要な家具類・諸道具がございましたら是非ご連絡ください。