今日の一品 ●◎○

2022.05.31 Category :

骨董品出張買取 陣笠
某所にて不思議な黒丸い物体を発見しました。

とても古い物のようです。

部分的に剥がれ落ちてしまった箇所を見ると下地は木のようです。非常に軽量に造られております。

表面はアジア地域に見られる漆(うるし)と呼ばれるものに似ているように思います。

6時の位置には丸輪と呼ばれる家紋のような紋章が金色で施されています。
骨董品出張買取 陣笠2
少し角度を変えてみると円盤型であることがわかります。

全体に緩やかな山形となっており、外縁部が僅かに反り上がっております。

表面は凸凹しており、さながら漆塗りの伝統的な技法のひとつである叩き塗と呼ばれるもののようです。
骨董品出張買取 陣笠3
直径430mmの円盤の裏面には金箔が施されています。

また裏面には綿の入った紐状のクッションのようなものが取り付けられており、ちょうど人間の顎の形状にフィットするような造りとなっております。

まるで時代劇で見たことのある被り物のよう。

はい正解です。陣笠です。

壁にかけてみると抽象的なオブジェのようにも見えます。

こちらは江戸時代のお品もので一文字陣笠と呼ばれるもの。

全体を変塗の一種である叩き塗で仕上げ、裏面は総金箔で仕上げられております。
余計な装飾が無く、なかなかにセンスの光る良い一品かと思います。
骨董品出張買取 陣笠想像図
輪紋と言えば家紋の中で最もシンプルなもの。

様々な紋様と組み合わせることで変幻自在にその姿と意味を変異させます。

個人的な思い入れがあり、屋号のロゴマークなど会社に関連するものには必ず輪紋を取り入れています。

早速、デザイン部に依頼してロゴマークを加えてみました。
これをやってみたかっただけです笑

改めて漆塗りに関して調べてみると知らない事が沢山あり、ご紹介したかったのですが無駄な前置きのせいで長くなりましたのでまた機会を改めます。

と言うわけで今日はこれくらいにいたします。
以上、簡単ではありますが江戸時代の『丸輪紋一文字陣笠』のご紹介でした。

この度は長年大切に守られてきたお品ものをお譲りいただき誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

ORIGENでは骨董品を中心に古い時代のお品ものを幅広く探しております。
どんなお品ものでも拝見いたしますのでお気軽にご相談ください。

経験豊富な店主が細かく拝見いたします。


丁寧な査定と明朗会計をお約束。骨董品・美術品・時代物の売却は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは骨董品を中心に美術品から時代物まで幅広いお品ものを取り扱いしております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

よろしくお願いいたします。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


投稿をシェアする

本日の骨董品出張買取り in 港区

2022.05.24 Category :

骨董品出張買取 急須 香炉 花瓶 文箱 古伊万里など
大阪市港区へ、出張買取りに行って参りました。

ご両親の住まれていたマンションの処分に伴い、弊社へとご依頼くださいました。

「近く、撤去業者様に部屋の中のものを全て片付けてもらうので、その前に一度見に来ていただけますか?」とご相談くださいました。

詳しくお話を聞かせていただきますと、ご両親が介護施設に入られてから時間をかけてコツコツと部屋の片付けをしながら一度も使っていない頂き物の贈答品や仕舞い込まれていた古めかしい骨董品と思われるものを整理し集めてくださったとのこと。

茶器や花瓶に食器や漆器。江戸時代の髪道具、鹿の角などなど色々なお品ものを捨てずに残しておいてくださいました。
骨董品出張買取 燭台
小さなダンボール箱にはご両親が親から受け継いだと思われる特に古いものが数点保管されていました。

真鍮製の変わった形のもの。

何かと思ったら、、、
骨董品出張買取 燭台2
開閉式の燭台でした。

蝋燭を立てる部分が片口になっており、下部が溶けた蝋の受け皿となっています。

持ち運び用の携帯燭台でしょうか。

初めて見ました。変わった一品ですね。
骨董品出張買取 香炉
今回お譲りいただいたものの中で一番グッときた香炉。

古銅製で胴部分に鎧や鞍などの馬具と裏側には武具が打ち出されています。

楕円形の火炉に端正な蕾形の鈕、猪目の煙孔が格調高い一品。時間をかけて育った金味も抜群ですね。

金箔が施されていたようで造られた当時は煌びやかな香炉だったのでしょう。

世代を越えて受け継がれ、守ってきていただいたお陰で出会えました。

次代へ大切にしてくださる方の元へと橋渡しさせていただきます。

この度は数ある買取店の中から弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ORIGENでは贈答品から貴重な時代ものまで幅広いお品ものを取り扱っております。

「処分するには忍びない」と思われましたらどんなものでも遠慮なくご連絡ください。


丁寧な査定と明朗会計をお約束。骨董品・美術品・時代物の売却は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは骨董品を中心に美術品から時代物まで幅広いお品ものを取り扱いしております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

よろしくお願いいたします。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


投稿をシェアする

甲を鎧ふ #2『長烏帽子形兜』

2022.05.17 Category :

骨董品出張買取 加藤清正 長烏帽子形兜
皆様こんにちは。スタッフのOです。
計16点の鎧兜をご紹介する「甲を鎧ふ」シリーズ、第2回は前回取り上げた豊臣秀吉と縁深い武将の兜をご紹介いたします。
今回の兜は、「賤ヶ岳の七本槍」として名高い加藤清正の「長烏帽子形兜(ながえぼしなりかぶと)」です。

清正が生まれたのは、460年前の1562年。
豊臣秀吉と同じ尾張(現在の愛知県)の生まれであったことから、幼少より小姓(雑用係)として秀吉に仕えていました。

元服の際に「加藤虎之助清正」と改名した清正は、その勇ましい名前のごとく様々な戦で活躍し武功をあげてゆきます。
秀吉が天下人になるきっかけとなったともいえる「賤ヶ岳の戦い」では特に大きな働きを見せたことで、秀吉より多くの褒賞を受け取り「賤ヶ岳の七本槍」として広く名を知られるまでに。

大名として肥後(現在の熊本県)を治めるようになってからは治水や農業政策・熊本城の築城など、政治面でも活躍。
当時治めるのが難しいとされていた肥後を束ねあげ、後世において清正を祀るための「加藤神社」が創建されるほど、民衆からの支持が厚い武将だったそうです。

参考リンク:加藤神社

骨董品出張買取 加藤清正 長烏帽子形兜2
そんな清正が秀吉主導による朝鮮出兵の際、かぶっていたとされるのが今回ご紹介する「長烏帽子形兜」。

「烏帽子(えぼし)」とは、日本において古来から使用されてきた帽子のこと。
平安時代に成人男性の普段着として普及したものの、徐々に形式的なものへと変化していったことで室町時代末期には儀礼時以外ほとんど使われなくなったそうです。

そんな烏帽子をあえて模した理由はわかりませんが、当時の日本人男性の平均身長が155cmほどであったこと、実物の兜は高さが約75cmと大きいことから、当時の人に馴染みのあるデザインを取り入れつつ、戦場において自身をより強く、大きく見せようとしたのかもしれませんね。

骨董品出張買取 加藤清正 長烏帽子形兜3
実物は金属や漆で固められた紙でつくられているにも関わらず、まるで布製のように折れ曲がった形が印象的です。
骨董品出張買取 加藤清正 長烏帽子形兜4
加藤一冑によるミニチュア作品には、清正が家紋として用いていた「蛇目紋」と思われる丸い前立がついています。

もともとは武具の弓の弦を巻いて戦に携帯するための道具である弦巻に似ていることから「弦巻紋」と呼ばれ、武士としての力強さを表現する紋でしたが、
蛇の目にも似ていることから「蛇目紋」とも呼ばれ、当時蛇が神聖な生き物として考えられていたため護符としての意味も加わったと言われています。

実物の写真では前立はついていませんが、大きな兜を被ったり戦を重んずる家紋を用いていた加藤清正という人物の戦への強い意志が伝わってくるような作品ですね。
骨董品出張買取 加藤清正 長烏帽子形兜5
また、清正は熱心な日蓮宗の信者でもあったそうで、「兜の烏帽子部分に清正自身が書いた『南無妙法蓮華経』と書かれた紙を数百枚も貼り合わせた」という逸話が伝えられているんだとか。

参考リンク:Google Arts & Culture 徳川美術館

こちらの兜は徳川御三家のひとつである紀伊家(紀州徳川家)から尾張徳川家へと受け継がれ、現在では徳川美術館の所蔵品とのこと。
豊臣秀吉・徳川家の双方に仕えた加藤清正の兜が徳川家ゆかりの美術館へ…というのは、納得の来歴です。

参考リンク:徳川美術館『企画展示 天下統一-信長から家康へ』

以上、簡単ながら「長烏帽子形兜」のご紹介でした。
次回は清正と同じ時代に生き、秀吉とも関わりのあった武将をご紹介できればと思います。

加藤清正
安土桃山時代に活躍した尾張(現在の愛知県)出身の武将。
1562年7月25日(陽暦)生まれ。
長く豊臣秀吉に仕え、1583年に起きた「賤ヶ岳の戦い」での活躍により
肥後(現在の熊本県)を治める大名となる。
1611年、二条城にて徳川家康と豊臣秀頼の会見を見届けたのち、
帰国途中の船中で発病し、熊本城で逝去。

加藤一冑(2代目)
1933年生まれ、東京出身の甲冑師。
兜飾りを制作しつつ、実物の甲冑の模造や修理なども行っている。
国宝などに指定された甲冑の模造・修理で名を馳せた初代より技術を学び、
1969年に「加藤一冑」を継承、現在に至る。
2009年に「東京都名誉都民」を受賞。

投稿をシェアする

今日の一品 Is this a Japanese Early Modern Architecture?

2022.05.10 Category :

骨董品出張買取 関野凖一郎 木版画
大阪市中央区のお客様より買取りさせていただきました。

昭和を代表する版画家のひとりである関野凖一郎氏の木版画です。

立派な大屋根が格好の良い建物ですね。この佇まいは江戸期に建てられた庄屋さんの建物でしょうか。
骨董品出張買取 関野凖一郎 木版画のアップ
二段構えの瓦屋根と整然と連続する面格子が美しいです。

一切の無駄を排し、合理的かつ機能的な様式美に到達している姿はその意匠面においてモダニズム建築を先取りしているとでも言えるのでしょうか??

今はマンション暮らしですが、いつかこんな建物に住めたらなぁと憧れます。
骨董品出張買取 関野凖一郎 木版画 サイン
人の姿の無い風景ですが、開いた建具がここに住む人の気配だけを感じさせます。

作品の題名が書かれていないので何処の風景かわかりませんが実在する建物だと思いますので資料を探してみます。

場所が判れば実際に見に行きたいと思います。

以上、簡単ではありますが関野凖一郎氏の木版画のご紹介でした。

この度は買取りのご依頼をいただき誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

ORIGENでは昭和のものから貴重な時代ものまで古いお品ものを幅広く探しております。

お引越しや空家のお片付けの際には是非ご相談ください。

経験豊富な店主が細かく拝見いたします。

関野凖一郎
1914年10月23日〜1988年4月13日
青森県青森市出身の版画家・洋画家。
1932年:今純三に銅版画を学ぶ。
1939年:東京へ出て恩地孝四郎に師事し、新宿鈴木研究所において油絵を学ぶ。
1971年:青森県文化功労者として青森県褒賞を授与。
1975年:芸術選奨文部大臣賞を受賞。
近代日本版画史に関する多数の著作を残す。


丁寧な査定と明朗会計をお約束。骨董品・美術品・時代物の売却は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは骨董品を中心に美術品から時代物まで幅広いお品ものを取り扱いしております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

よろしくお願いいたします。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


投稿をシェアする