大阪市北区のお客様より、出張査定のご依頼をいただきました。
「昔、骨董品屋さんで買った古い箪笥を見て欲しい」とご連絡いただきました。
光沢の美しい黒漆に重厚な金物が見事に映える美しい一棹。
山形県の鶴岡地区で明治時代に作られた衣装箪笥です。
ひとつひとつ手作業で打ち出された装飾金物。
漆にベンガラを混ぜ、焼き付けすることにより鉄が赤みを帯び、黒漆の美しさが一層際立っています。
収納という実用性だけでなく、観賞に耐える”工芸品”として作られています。
引出しの中央には頑丈な棒金具が取り付けられており、庄内箪笥の特徴的な意匠となっております。
棒金具には注文主の家紋が施されています。丸に九枚笹なので注文主は竹中姓を名乗る名家だったかもしれませんね。
明治後期頃のものですので120~140年くらい前に作られた箪笥ですが、色艶だけでなく、狂いもほとんどありません。
下段には頑丈な錠前や蝶番と共に全面に松の金具が施されており、容易には壊せないようになっています。
松竹梅に鶴さん亀さんもおられる吉祥長寿のとてもめでたき一品。
骨董屋さんで一目惚れして購入されたものですが、引越し先に持っていけなくなったので仕方なく手放すことにされたとのこと。
「十分楽しんだので、どなたかお好きな方の元へ譲ってください」とお譲りしていただきました。
事務所に置いて眺めていると、いつかこんな箪笥の似合う風情ある家に住みたいな~と、しみじみと考えてしまいますね。
以上、簡単ではありますが、黒漆塗松竹梅鶴亀図 庄内衣装箪笥のご紹介でした。
この度は弊社へご依頼いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ORIGENでは古美術品などの骨董品を中心に時代家具から時代建具といったものまで幅広く取り扱っております。
丁寧な査定をお約束。古いものの売却はORIGENにお任せください。
お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォームよりご相談ください。
よろしくお願いいたします。