今日の一品 四世秦蔵六造 立鼓式花入

2021.10.21 Category :


大阪府羽曳野市のお客様より、出張査定のご依頼をいただきました。

お爺様の愛蔵品の内のひとつであった秦蔵六の立鼓式花入をお譲りしていただきました。

淡い緑青色(ろくしょう)に金色が映える美しい一品です。

秦蔵六とは京都で幕末から現在まで続く、金工家の名跡です。

初代蔵六の蝋型鋳造による中国古銅器を基礎とした作品は極めて希少価値があり、美術館や博物館にも収蔵されています。

本作は四代目秦蔵六による作品で沢山造られているものなので美術品的価値とまではいきませんが、塗金技術という特徴的な技法には根強い人気があります。

青銅器に施された鍍金が何百年もの時を経て風化したような表情を模しています。

形は立鼓式。

能に用いる楽器の鼓の形です。

中央にかけての曲線が洗練されています。

裏面に鉄筆で”蔵六造”とあります。

格好良い書体ですね。

折角なので、スタッフに頼んで路肩に咲いていた長実雛芥子の花を生けてもらいました。

以上、簡単ではありますが、四世秦蔵六造 立鼓式花入のご紹介でした。

この度は弊社へご依頼いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ORIGENでは秦蔵六の作品を探しております。
古美術品などの骨董品を中心に華道具から時代家具といったものまで幅広く取り扱っております。
丁寧な査定をお約束。古いものの売却はORIGENにお任せください。
お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォームよりご相談ください。
よろしくお願いいたします。