新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も沢山のお客様とのご縁を大切に精進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまお正月はどのようにお過ごしになられたでしょうか。帰省や旅行へは行かれたでしょうか。私は毎年恒例の聖地巡礼に福岡へ行って参りました。聖地と言っても全く個人的な聖地であります。
昨年のこの時期にもブログでご紹介しましたが、毎年恒例行事となっておりますので「前も聞いた」という方は悪しからずご了承ください笑
母方の先祖が幕末頃から昭和30年前後まで福岡博多で骨董商を営んでおりました。その事を今に伝える唯一と言っていいものが写真の灯籠です。これは明治33年(1900年)に造られたもので博多町家寄進高灯籠と呼ばれております。全面に当時の豪商の銘板が嵌め込まれた珍しい灯籠です。その中に先祖のお店の銘板があります。風化でかなり文字も薄くなってきていますが、逆文字で”岩権骨董舗”と書かれております。戦争で焼失した為、商売に関する資料や写真等はほぼ残っていないのですが、この灯籠は激しい空襲から奇跡的に生き残りました。そんな灯籠を眺めながら無病息災・商売繁盛を祈願しております。笑
とても見応えのある灯籠です。福岡に行かれた際は是非お立ち寄りください。夜に行けば直ぐ側に屋台が出ます。おすすめです。今回の灯籠撮影にはPENTACON,50mmf1.8という東ドイツ製の古いレンズを使用しました。独特のボケ味とシャープネスを兼ね備えたレンズですが、絞り値によって写りがかなり違いました。
祈祷を終え、徒歩圏内の歴史建築巡りへ。
福岡県公会堂貴賓館
明治43年(1910年)竣工
設計者:三條栄三郎
重要文化財
福岡市文学館
明治42年(1909年)竣工
設計者:辰野片岡建築事務所
辰野金吾・片岡安
重要文化財
なるほど、並々ならぬ存在感がありましたが東京駅の設計者でもある建築家辰野金吾設計と知り驚きました。辰野金吾は大阪市中央公会堂の建築顧問でもあります。お恥ずかしい事に知りませんでした。
冬季休暇中で内部見学ができなかったのが残念でしたが、外観だけでも見応えがありました。
福岡市文学館付近より眺める中洲風景
元画像でないとわからないと思いますが小さく灯籠の一部が写っています。今回ご紹介した灯籠や建築はどれも徒歩圏内にあり、造られた時期も明治30~40年前後と同時代。
先祖の生きた時代、見たであろうものを少し垣間見た福岡聖地巡礼でした。来年もまた、まだ知らない福岡の名所探しをしたいと思います。ご静聴ありがとうございました。
ご飯写真は福岡県公会堂貴賓館の真横にある元祖博多めんたい重のつけ麺・めんたい重定食・プリンです。美味しかったのでこちらもおススメです。
新年あけましておめでとうございます。
2019.01.07
Category :