スタッフ日録:翡翠の簪#14

2024.06.19 Category :

簪買取大阪
大阪市天王寺区にお住まいのお客様より、美しい翡翠の簪をお譲りいただきました。

この簪は明治から大正時代頃のもので、非常に色目の美しい翡翠と精緻な唐草文が施された軸を組み合わせた上品なお品ものです。

また本作には現在採掘が禁止されている糸魚川翡翠が使われており、軸には18金が使用されてます。

滑らかな曲線に削り出された翡翠と緻密な彫金技術のどちらの技にも目を見張るものがあります。

相当に手間暇をかけて作られており、非常に高価なお品ものであったのだと思います。
簪買取大阪
現代では和装は普段着から特別な日の装いへと変わり、簪を身に付ける機会もなくなりました。そのため、仕舞われたままになっている方も多いのではないでしょうか。

女性のお洒落としての髪飾りの文化は、いつから始まったのか私なりに調べてみました。

日本における簪の起源は縄文時代まで遡ることができますが、江戸時代中期に急速に発展したと言われています。

江戸時代初期の垂髪が主だった頃は、髪をまとめるための実用的なものが用いられていました。

しかし、中期に入ると遊女たちが黄楊の櫛や鯨の笄を使用し、大名の奥方など身分が高い女性たちは鼈甲の飾り櫛を愛用するようになりました。
簪買取大阪
翡翠や珊瑚、瑪瑙、鼈甲といった天然素材から、金や銀などの貴金属、蒔絵や象嵌が施されたものまで、実に様々な材質やデザインがあります。

四季の風景や草花、物語の一場面、吉祥模様など職人たちはその技術を競い合い、時には存分に楽しんで制作に励んだと言われています。

簪は身分を問わず、当時の女性たちのお洒落に欠かせない必需品となり、珍しい意匠や豪華なものは話題となったことでしょう。
簪買取大阪
明治時代に入り、西洋化が急速に進む中で江戸時代のような四季や物語を感じる華やかな装飾を施したものは少なくなり、通年で使用できるシンプルなデザインが増えたそうです。

同時に日本髪から洋髪への変化とともに、簪を身に付ける機会も次第に減りました。

今回お譲りいただいた簪も時代の流れとともに使われなくなり、長い間、着物箪笥に仕舞われていたものです。

希少な天然素材を用い、高い技術で作られたお品を次代に繋ぎたいと思います。

皆様も一度、箪笥の中に眠ったままの貴重な髪道具がないか、見てみてくださいね。

この度は大切なお品ものをお譲りいただき誠に有難うございました。


前回のブログ↓
スタッフ日録:KUMATORI MUSEUMに出店しています#13


投稿をシェアする

スタッフ日録:KUMATORI MUSEUMに出店しています#13

2024.06.06 Category :


先日のblogにて、ご案内させていただいた「KUMATORI MUSEUM」in 重要文化財・中家住宅が6月2日より始りました!

私も店番として参加させていただきました!

ORIGENは出張買取がメインのお店ですので、イベントへの出店や実際に古いものを買われるお客様とお話する機会はほとんどありません。

私は社内勤務なので、お客様と直接やりとりすると思うと大変緊張しました。

そんな中、開場直後から数名のお客様が見に来てくださいました。

皆様、気になったお品ものを手に取り、じっくり見ていただきました。

切子ガラスのコップや明治時代のうつわを手に取ったお客様が「懐かしい!」とおっしゃる姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

店番の合間に、展示を見たりフード出店されている百日草さんのお弁当と珈琲をいただきました。

中庭のベンチに腰掛け、晴れた青空の下でいただく昼食は格別で、身体に優しいお弁当とハンドドリップのコーヒーで心も満たされました。

展示されている絵や写真作品に目を惹きつけられ、つい足を止めてじっくりと見入ってしまいました。

細かな描写や、独特の色使いを間近で見ることが出来ます。

400年以上もの歴史を紡いできた中家住宅で工芸品や美術展示に触れ、心豊かな時間を過ごしませんか?

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


KUMATORI MUSEUMは6月9日(日)11時〜16時まで開催されております。

ORIGENでは陶磁器や漆器、小さな置物や花入など、昔の人々の暮らしの中で使われてきたお品をお持ちしました。

是非、お手に取ってご覧ください。

隣接する熊取交流センターすまいるズ煉瓦館ではオリナスジカンvol.3が開催されます。

こちらでは美味しいモノや丁寧に作られたモノ、ワクワクするコトに出会える場所として約50組の素敵なお店が集まります。※こちらのイベントは6月9日10時−16時に1日のみ開催


【KUMATORI MUSEUM】
日時 : 6月2日(日)〜6月9日(日)※6/5(水)休館日
場所 : 重要文化財・中家住宅


【オリナスジカンvol.3】
日時 : 6月9日(日)10:00-16:00※雨天決行、荒天中止
場所 : 熊取交流センター煉瓦館・重要文化財・中家住宅
駐車場 : 約150台
出店数 : 約60店舗


投稿をシェアする

大阪市東住吉区にて煎茶道具や華道具を買取させていただきました!

2024.06.04 Category :

煎茶道具買取大阪
大阪市東住吉区のお客様より、煎茶道具や華道具、古道具などを買取させていただきました!

「祖母が茶道と華道の先生をしていたので茶道具、華道具が沢山あります」とご相談くださいました。

弊社からも20分程度とお近くでしたので早速、お伺いさせていただきました。
華道具買取大阪
かつて、ご自宅にて茶道と華道に加えて、煎茶道教室もされていたそうです。

ひとつの作法を覚えるだけでも大変ですが、それを3つも教えられていたお祖母様はきっと伝統文化を広めたい一心で、ご教授されていたのではと思います。

生徒さんも沢山いらっしゃった様で、お稽古に使う花器や茶器が沢山遺されていました。
骨董品買取大阪
正直なところ、お稽古道具や昭和に量産された御道具は一点で買取することが難しい場合も少なくありません。

ですので、おまとめでの買取となってしまうことがとても多いのが実情です。

作り手の手間暇を想像すると、ただ廃棄されるのは勿体無く、忍びないと感じる方が沢山おられます。

弊社では一点で買取できるもの、そうでないものをきっちりと分けた上でおまとめでの買取もさせていただいております。

ご不用となったお品ものがございましたら、是非お気軽にご相談くださいませ。

微力ながら、次代へと橋渡しをさせていただきます。

この度はご依頼くださり、誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

ORIGENでは茶道具・煎茶道具・華道具を買取しております。

茶碗・茶釜・水指・棗・香合・鉄瓶・銀瓶・急須・茶壷・茶入など茶道具類

涼炉・ボーフラ・湯瓶・宝瓶・煎茶碗・茶托・茶心壺・結界などの煎茶道具

花入・釣花入・花篭・花瓶・花器・花台・薄板・高卓・平卓などの華道具類

ORIGENでは骨董品を中心に美術品・古美術品・古道具などの年代物を幅広く出張買取しております。

年代物の骨董品、価値の気になる美術品・希少な古美術品から昔懐かしい古家具、古道具まで幅広く買取しております。

査定対象か不明な場合のご質問やご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。


丁寧な査定と明朗会計・高価買取をお約束いたします。

お品ものに応じて細かく、丁寧に。専門バイヤーが正しく査定・評価いたします。

お持ちの方で処分をご検討されておられましたら是非、安心の当店にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


骨董品・美術品・古家具・古道具の出張査定は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは希少な骨董品や価値ある美術品、歴史を感じる古道具などを探しております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

出張査定や買取、売却に関するご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします。


前回のブログ↓
島津薩摩切子|出張買取 in 大阪府摂津市


投稿をシェアする

島津薩摩切子|出張買取 in 大阪府摂津市

2024.06.01 Category :

創作 島津薩摩切子 霰文 色被せガラス 鶴首花入れ
大阪府摂津市のお客様より、薩摩ガラス工芸社の鶴首花入れを買取させていただきました。

非常に小ぶりな鶴首花入れですが、厚みのある紫色の硝子と深いカットが強い存在感を放つ一品です。

こちらのお品は薩摩切子の復刻を手掛ける薩摩ガラス工芸社による創作作品となっております。

主張しすぎない控えめな佇まいが、いかにも日本的な切子作品。

繊細な花を生けてみたくなる花入です。

この度は大切なお品ものをお譲りくださり、誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


ORIGENでは薩摩切子などのガラス工芸品を買取しております。

買取実例

品名:創作|島津薩摩切子|霰文|色被せガラス|鶴首花入れ

作者・産地:島津磯斉彬竈|薩摩ガラス工芸作

工芸品・薩摩切子ガラス

出張買取エリア:大阪府摂津市

参考買取価格:25,000円

ORIGENでは骨董品を中心に美術品・古美術品・古道具などの年代物を幅広く出張買取しております。

年代物の骨董品、価値の気になる美術品・希少な古美術品から昔懐かしい古家具、古道具まで幅広く買取しております。

査定対象か不明な場合のご質問やご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。


丁寧な査定と明朗会計・高価買取をお約束いたします。

お品ものに応じて細かく、丁寧に。専門バイヤーが正しく査定・評価いたします。

お持ちの方で処分をご検討されておられましたら是非、安心の当店にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


骨董品・美術品・古家具・古道具の出張査定は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは希少な骨董品や価値ある美術品、歴史を感じる古道具などを探しております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

出張査定や買取、売却に関するご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします。


前回のブログ↓
寄り道|丹波篠山市


買取実例ページ↓
島津薩摩切子|脚付杯


投稿をシェアする