こんにちは。
10月から始めた金継ぎ教室。
コツコツと作業を積み重ねておりますが、漆を扱いながらの写真撮影は至難の技でしてBlog更新が随分と遅れてしまいました。
手の早い方は修復が完了し、無事に卒業されております。
数席空きましたので「本うるし金継ぎ」を習ってみたい!という方がおられましたら下記に詳細を記載いたしますので是非、お気軽にお申し込みください。
黒漆を塗った直後の写真です。
絵付けされた松と漆の線が偶然にも良く似ています。
器は唐津にて一目惚れし、衝動買いした中里隆のお皿。
自宅では器を割り放題で妻カンカン。
かっこよく直して、ドヤ顔する予定です。
焼成が甘く、重みで割れていた古伊万里の芙蓉手皿。
漆を塗る線が長いので1時間以上かかりました。
バキバキに割れていますが、金継ぎでお直しすると化けそうな予感がします。
こちらは愛用の瀬戸麦藁手の湯呑。
高台のカケと口縁のソゲを直しております。
自信満々で始めた私でしたが、色々手こずりましてビリです。
留年して、二期生と共に続けさせていただきます。
今回はここまで。
完成が楽しみです。
本金継ぎ
合成接着剤を使う簡易金継ぎではなく、本漆を用いた本金継ぎを学べます。
古いものを大切に守り、次代に繋げる技術を一緒に学びませんか。
折角の機会ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
ご興味、ご関心と直したい器があればどなたでもご参加いただけます。
少人数制の為、席に限りがございます。
お早めにお申し込みくださいませ。
修理中の陶磁器・道具類は保管いたしますので身軽にお越しいただけます。
受講の回数は2~3点の修復で約8回です。
金継ぎがスムーズに進んだ場合の目安になります。
修復する器の程度や状態、経験や個人差等により回数は前後いたします。
お申し込み方法
メールもしくはinstagramのDMからお申し込みください。
ご参加希望・お名前・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
メールアドレス:info@osaka-origen.com
instagram:origen_osaka
先生のご紹介
大阪福島金継ぎ教室 むつき
森本直子先生
2003年 大阪芸術大学デザイン学部卒業
2007年 裏千家茶道専門学校卒業
10年以上茶道に関連する仕事に従事した後に金継ぎと出会い、技法を習得
instagram:kintsugi.fukushima
https://www.kintsugi-fukushima.com/
開催場所
SHINGAN
大阪市天王寺区城南寺町1-16-3F
大阪メトロ谷町線:谷町6丁目駅
大阪メトロ千日前線:谷町9丁目駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線:玉造駅
近鉄大阪線/難波線:大阪上本町駅
JP環状線:鶴橋駅・玉造駅
各最寄駅から12-15分
教室開催日と時間
毎月第1・3木曜日:13:00-15:00
※欠席時は福島教室への振替可能(天王寺教室での振替受講はできません)
※器の修復状況や金継ぎの習得状況・ご希望により継続受講も応相談可
費用について
入会金
5,000円
※筆・ヘラ・真綿含む
受講料
月2回8,500円材料費込み
※本金・本銀粉は別途購入
※月初に現金払い
持ち物
修復したい陶磁器3~5点程度
※器のご用意が足りない方はご相談ください。
エプロン/汚れてもいい服装/アームカバー
前回のブログ↓
人間国宝 井上萬二作 白磁緑釉牡丹彫文皿