お客様と一緒に長年住まれたお家の整理をしています。
買い受けたお品ものの中から印象的なお品ものをご紹介いたします。
長年使いこまれ、茶渋が沈着している時代の錫茶托。
戦前のガラス五勺枡(京都製)
出石焼の龍文湯冷
写真には写っていませんが、ホツを銀継で直しています。
桑材の蓋物
有田焼の防衛食容器
戦時中の非常食です。ツマミは後付けで食器として台所で使われていました。
汽車土瓶(銘小田原)
昔は焼物でできていました。
朱塗りの盆
使いこまれ朱が剥がれ根来塗さながらに。
掃除すると。。。↓
碍子(天井の電気ソケットです)
染付されているものは珍しい。
長年使用による汚れでまっ茶っ茶。
マジックリンで蘇りました。
二度目の訪問では台所と箪笥の中の整理をしました。
次回はもともと暗室として利用されていた部屋で現在は物置となっている部屋の整理をお約束をしました。
面白いものが見つかると思いますので改めてご紹介します。
サイト内写真無断転載禁止