骨董品買取|兵庫県三田市にて三田青磁を買取させていただきました!

2025.04.30 Category :

骨董品買取兵庫
兵庫県三田市のお客様より、三田青磁の蓑亀文豆皿を買取させていただきました。

世界三大青磁の一つに数えられる三田青磁は江戸後期〜昭和初期に兵庫県三田市で焼成された磁器です。

動物や植物の形をした「型もの」と呼ばれる変形の器種が多くあり、細やかで上品な陽刻が特徴です。

透明感のある青磁色は非常に綺麗で、種類も豊富なので蒐集するのが楽しいお品です。

古いお宅の蔵から見つかることが多く、非常に上等なお品であったことがわかります。

その他にも丹波焼の大壺や蕎麦猪口などを買取させていただきました。


「価値があるか分からないけれど、大切に残してあったものを廃棄するのは忍びない」

日々、このようなお声をお寄せいただいております。

買取・引取できないお品もございますが、ものを大切にされるお客様からのご依頼には精一杯応えられるように努めさせていただきます。

弊社へとお譲りいただいたお品は、ご所望の方へと橋渡しさせていただきます。

この度は大切なお品ものをお譲りくださり、誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


骨董品の買取は安心・丁寧査定・実績多数のORIGENへ

買取実例

品名:三田青磁|蓑亀文豆皿

作者・産地:三田青磁|兵庫県三田市

種別:骨董品|磁器

出張買取エリア:兵庫県三田市

参考買取価格:10,000円

※写真は買取品の一部です。
※参考買取価格は商品の状態や市場相場により、変動いたします。


ORIGENでは骨董品・古美術品・古道具等を高価買取しております。

「査定対象かわからない」

「価値があるものか確認したい」

「売れるものがあるか一度見て欲しい」

ご相談だけでも大丈夫です。

ご心配なさらず、お気軽にお問い合わせください。


ORIGENでは骨董品を中心に美術品・古美術品・古道具などの年代物を幅広く出張買取しております。

年代物の骨董品、価値の気になる美術品・希少な古美術品から昔懐かしい古家具、古道具まで幅広く買取しております。

査定対象か不明な場合のご質問やご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。


丁寧な査定と明朗会計・高価買取をお約束いたします。

お品ものに応じて細かく、丁寧に。専門バイヤーが正しく査定・評価いたします。

お持ちの方で処分をご検討されておられましたら是非、安心の当店にご相談ください。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は出張査定無料でお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


即日対応エリア

大阪市・堺市・岸和田市・豊中市・池田市・吹田市・泉大津市・高槻市・貝塚市・守口市・枚方市・茨木市・八尾市・泉佐野市・富田林市・寝屋川市・河内長野市・松原市・大東市・和泉市・箕面市・柏原市・羽曳野市・門真市・摂津市・高石市・藤井寺市・東大阪市・泉南市・四條畷市・交野市・大阪狭山市・阪南市


骨董品・美術品・古家具・古道具の出張査定は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは希少な骨董品や価値ある美術品、歴史を感じる古道具などを探しております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

出張査定や買取、売却に関するご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします。


買取実例一覧


前回のブログ↓
骨董品買取|奈良県生駒郡にて古美術品を買取させていただきました!


投稿をシェアする

寄り道|丹波篠山市

2024.05.09 Category :

小田垣商店
こんにちは。

ORIGENの出張査定担当Sです。

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去りましたね。

皆様、連休中はゆっくりとお過ごしになられましたでしょうか。

私はありがたいことにGWにご実家へと帰省された方々から、ご依頼をいただきまして忙しくしておりました。感謝。

反対に今はご依頼も落ち着き、ゆっくりモードです。
小田垣商店
GW中に兵庫県三田市からご依頼いただきまして、その帰りに丹波篠山市まで足を伸ばしました。

江戸時代の趣を色濃く残す街並みが魅力的な丹波篠山市。

その風景に魅了されて、いつの頃からかしばしば訪ねています。

最終目的地というよりは寄り道のような感覚で、なぜか近くを通るたびに吸い寄せられます。
丹波古陶館
必ず立ち寄るのが、小田垣商店さんと丹波古陶館さん。

小田垣商店さんは丹波篠山の老舗豆類卸小売商。

丹波黒大豆が最高に美味しくて、贈り物にするといつも喜ばれます。

丹波古陶館さんには平安末期から江戸末期までの古丹波が多数所蔵されています。

古丹波の中でも白眉の中の白眉。

素晴らしいコレクションにうっとりして、いつも時が立つのを忘れてしまいます。
小田垣商店
いつか、平安時代の三筋壺を我が物にしたいなぁと夢見ています。

仕事帰りの寄り道だったので束の間の休息でしたが、やっぱりいつ来てもいいところでした。

筍と唐辛子は三田市のお客様からのいただきもの。
小田垣さんで買った甘納豆は我慢できず、帰りの車中で2袋食べてしまいました。

丹波篠山市に行かれた際には是非一度、訪ねられてはいかがでしょうか。

ご清聴ありがとうございました。


小田垣商店 公式サイト
https://www.odagaki.co.jp/


丹波古陶館
https://www.tanbakotoukan.jp/index.html


過去のブログ↓
丹波篠山の旅


投稿をシェアする