一輪の生命|花屋みたてさんの露打ち

2025.07.13 Category :

花屋みたて 露打ち
こんにちは。

あ〜暑い。暑いですね〜。

連日の猛暑で早くもヘトヘト。夏本番を前にすでにバテ気味です。。

8月は長野の上高地に避難しようかと思っております。。。
クレマチス
暑い暑いと言っても仕方がないので「気分だけでも涼しくしたいな〜」という事で、かねてより欲しかった露打ちという華道具をGETしました。

主に茶花を瑞々しく見せるために用いられる道具。

露を受けた草花はたった今、摘まれたかの様に生き生きとします。
花屋みたて 露打ち
今で言うところの霧吹きなんですが、そのミニマルな姿形と真鍮の質感がとても美しいです。

金色の方は京都の花屋みたてさんのオリジナルの露打ちですが、銀色のものは華道の先生からお譲りいただいたもの。

ほぼ同じ形ですし、製造を続けている会社も少ないと聞いたので同じ製造元かと思います。

みたてさんの露打ちは経年変化が楽しめるように敢えて真鍮生地のままにされています。

手に入れた瞬間に買取先で見つかる。。。買取屋さんあるあるです。
クレマチス
花はクレマチスで壺型やベル型と呼ばれる品種だそうです。
把綿花入にも案外、合いますね。

残念なことに暑さで直ぐにしおれてしまいましたが、私はしおれないように頑張ります。。。

皆様も呉々もご自愛ください。

ご清聴ありがとうございました。


花屋みたて|露打ち


前回のブログ↓
出張買取|京都府八幡市にて籔内佐斗司の金雲追い風童子を買取させていただきました!


投稿をシェアする

スタッフ日録:景徳鎮|粉彩四季花文皿#42

2025.07.10 Category :

景徳鎮 四君子皿
こんにちは。スタッフNです。

連日の厳しい日差しと肌を刺すような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

気温の高さだけでなく、急な雨や雷にも油断できない時期ですのでどうぞお気をつけください。

本日は奈良県斑鳩町にお住まいのお客様よりお譲りいただいた、景徳鎮のお皿をご紹介いたします。
景徳鎮 四君子皿
柔らかな白磁に鮮やかな絵付けが印象的な一品。

中央に配された桃を囲むように菊、蘭、蓮、梅といった東洋の美を象徴する草花が描かれています。

四君子(竹、蘭、菊、梅)とは少し異なる組み合わせですが、いずれも長寿や繁栄の象徴として人気のモチーフです。
景徳鎮 四君子皿
景徳鎮は中国最古の古窯であり、現代も中国を代表する名窯です。

その歴史は唐の時代に始まり、やがて宋や元、明、清と続く歴代の王朝において「官窯(かんよう)」として隆盛を極めました。

一方で庶民向けの雑器を制作する「民窯(みんよう)」も発展し、大量生産期には職人ひとりひとりの感性が反映された多彩な陶磁器も生み出されました。
景徳鎮 四君子皿
本品はおそらく清朝・同治年間(1861年~1874年)に制作されたものと推測しますが、同じ時代の類似した意匠であっても卸先や職人、窯元の違いによって銘が異なります。

書き手の筆致や染付の表情は一つとして同じものがなく、機械生産では決して再現できない温もりが宿っています。

その微細な違いに目を凝らし、陶磁器の背景に想いを馳せることができるのも景徳鎮ならではの奥深さと言えるのではないでしょうか。

この度は大切なお品ものをお譲りいただき、誠にありがとうございました。


品名:景徳鎮|粉彩四季花文皿
産地:中国
時代:清朝・同治年間|1861年~1874年


前回のブログ↓
出張買取|京都府八幡市にて籔内佐斗司の金雲追い風童子を買取させていただきました!


投稿をシェアする

出張買取|京都府八幡市にて籔内佐斗司の金雲追い風童子を買取させていただきました!

2025.07.07 Category :

籔内佐斗司 金雲追い風童子
京都府八幡市のお客様より、彫刻家|籔内佐斗司の金雲追い風童子を買取させていただきました。

籔内佐斗司は奈良県のマスコットキャラクターである「せんとくん」の生みの親として著名な彫刻家です。

本作は異界からやってくる神性を秘めた童子をイメージした作品となっております。

智恵の象徴であるちいさな角といきいきとした表情がとても愛くるしいお品です。

そのユニークな造形もさることながら、仏像や古美術の修復技術や古典技法に裏打ちされた美しい仕上げも魅力です。

お母様が遺されたお品として相続されたそうですが「子供が怖がるので、、、」という理由でお譲りいただきました。

確かに好き嫌いが分かれそうですね。(笑)

この他にもブロンズ彫刻や金製品などを買取させていただきました。


「価値があるか分からないけれど、大切に残してあったものを廃棄するのは忍びない」

日々、このようなお声をお寄せいただいております。

買取・引取できないお品もございますが、ものを大切にされるお客様からのご依頼には精一杯応えられるように努めさせていただきます。

弊社へとお譲りいただいたお品は、ご所望の方へと橋渡しさせていただきます。

この度は大切なお品ものをお譲りくださり、誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


骨董品の買取は安心・丁寧査定・実績多数のORIGENへ

買取実例

品名:金雲追い風童子

作者:籔内佐斗司

種別:彫刻|ブロンズ

出張買取エリア:京都府八幡市

参考買取価格:350,000円※限定50体

※参考買取価格は商品の状態や市場相場により、変動いたします。


ORIGENでは骨董品を中心に古美術品・古道具などの年代物を幅広く出張買取しております。

年代物の骨董品、価値の気になる美術品・希少な古美術品から昔懐かしい古家具、古道具まで幅広く買取しております。

査定対象か不明な場合のご質問やご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。


初めての出張買取。ご不安な方へ

「強引な買取をされないだろうか?」

「査定価格や価値を知ってから、考えたい」

「キャンセルやクーリングオフはできるだろうか?」

ご安心ください。誠実なお取引をお約束いたします。


出張査定は無料。明朗会計・高価買取をお約束。

店主が直接拝見し、査定・評価いたします。

お品ものに応じて細かく、正しく、丁寧に。

出張・査定・引取料は完全無料です。

ご納得いただけましたら、代金はその場でお支払いいたします。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は出張査定無料でお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


骨董品・古美術品・古道具の出張査定は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは希少な骨董品や価値ある美術品、歴史を感じる古道具などを探しております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

出張査定や買取、売却に関するご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします。


買取実例一覧


前回のブログ↓
スタッフ日録:万博記念金貨|MEDAL EXPO’70#41


投稿をシェアする

スタッフ日録:万博記念金貨|MEDAL EXPO’70#41

2025.07.03 Category :

日本万博博覧会メダル MEDAL EXPO'70
こんにちは。スタッフNです。

本格的な夏の暑さがやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は慌ててUVケアグッズと冷感グッズを買い揃えました。皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

本日は大阪府大阪市にお住まいのお客様よりお譲りいただいた「日本万国博覧会記念メダル MEDAL EXPO’70」をご紹介いたします。
日本万国博覧会メダル| MEDAL EXPO’70
このお品ものは、1970年(昭和45年)に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(大阪万博)を記念して発行されたメダルセットです。

財団法人日本万国博覧会協会によって発行され、製造は旧大蔵省造幣局が担いました。

金・銀・銅の3枚セットで、それぞれ18金、SV925(スターリングシルバー)、銅にて製作されています。
日本万博博覧会メダル MEDAL EXPO'70
各メダルには「人類の限りなき進歩」「人類の調和」「より平和な社会環境の形成」というテーマが込められており、杉浦康平や佐藤忠良、福田茂雄といった日本を代表する著名なクリエイターたちがデザインを手掛けました。

会場ではリニアモーターカーや電気自動車といった最先端技術に加え、ファーストフードや缶コーヒー、携帯電話など現在の暮らしに欠かせない文化や製品の展示が行われました。

敗戦からわずか25年という年月でここまで発展を遂げた日本の姿は、当時の人々にとって夢や希望への活力を与えたことと思います。
日本万国博覧会メダル| MEDAL EXPO’70
そして現在、55年の時を経て大阪では再び万博が開催されています。

記念メダルを手に取りながら、当時の熱気や日本の発展、現在へと続く時の流れに想いを馳せていると自然と感慨深い気持ちになります。

開催からしばらく様子見をしていましたが、そろそろ足を運びたいと思いました。

この度は貴重なお品ものとのご縁に、心から感謝申し上げます。


品名:日本万国博覧会メダル|MEDAL EXPO’70
産地:財団法人日本万国博覧会協会|旧大蔵省造幣局
時代:1970年(昭和45年)


公式サイト↓
EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト


前回のブログ↓
やっと完成!|本うるし金継ぎ in 天王寺


買取実例↓
実例一覧


投稿をシェアする

やっと完成!|本うるし金継ぎ in 天王寺

2025.06.27 Category :

天王寺本うるし金継ぎ教室
こんにちは。

出張査定&金継ぎ担当のスタッフSです!

今年の6月はしっかり梅雨していますね。
昨年は確か雨が少なかったような。。。
コメ不足の一因だと思うので来年は豊作であることを願っています。

さて、更新が滞っていた金継ぎブログですが、こつこつ修復していた物がやっと完成しました!
天王寺本うるし金継ぎ教室
1作目は京焼の舟形皿。

角のカケを黒漆で仕上げました!

内外の角の丸みを整えるのに苦戦しましたが、納得の仕上がり。

でも漆の種類を間違えて艶消し黒仕上げにしてしまいました。
ですが、これはこれでOKです!
天王寺本うるし金継ぎ教室
2作目のナイスなヒビの白磁碗は李参平窯の作品。

有田で買った普段用使いの飯茶碗。

アマ手で繊細なので使っていると簡単にヒビが入りますが、金継ぎで直せばグッドな景色です。
天王寺本うるし金継ぎ教室
「仕上げ後に意図的に真鍮粉を少し拭き取り、古い金継ぎ直し風の古色仕上げにしました」という体の雑仕上げ笑

「小さなピンホールを星に見立てて、一碗から広大な宇宙、或いは銀河を感じられるような仕上げにしました」という体の漆が詰まって取れなくなってしまったのでなんとかそれっぽく言ってみました仕上げです笑

先生のアドバイスにより、成り行きに任せて仕上げたことで面白い一品になりました。
天王寺本うるし金継ぎ教室
最後はVictorのロゴマークでお馴染みのニッパー犬。

セメダイン修復で売られていたニッパー君をレスキュー&金継ぎ。

傷口も完治し、金継ぎ前に比べて顔つきはとても凛々しくなったように思います。

第二弾も無事に修復完了。
なかなか作業工程が覚えられませんが、地道に頑張ります。

既に第三段に突入していますので、また次回の投稿をお待ち下さい。

ご清聴ありがとうございました。

続く。


本金継ぎ

合成接着剤を使う簡易金継ぎではなく、本漆を用いた本金継ぎを学べます。

古いものを大切に守り、次代に繋げる技術を一緒に学びませんか。

折角の機会ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

ご興味、ご関心と直したい器があればどなたでもご参加いただけます。

少人数制の為、席に限りがございます。

お早めにお申し込みくださいませ。

修理中の陶磁器・道具類は保管いたしますので身軽にお越しいただけます。

受講の回数は2~3点の修復で約8回です。
金継ぎがスムーズに進んだ場合の目安になります。
修復する器の程度や状態、経験や個人差等により回数は前後いたします。


お申し込み方法

下記のウェブサイトより、お問い合わせくださいませ。
大阪福島金継ぎ教室 むつき
https://www.kintsugi-fukushima.com/


先生のご紹介

大阪福島金継ぎ教室 むつき
森本直子先生

2003年 大阪芸術大学デザイン学部卒業
2007年 裏千家茶道専門学校卒業
10年以上茶道に関連する仕事に従事した後に金継ぎと出会い、技法を習得

instagram:kintsugi.fukushima
https://www.kintsugi-fukushima.com/


開催場所

SHINGAN
大阪市天王寺区城南寺町1-16-3F

大阪メトロ谷町線:谷町6丁目駅
大阪メトロ千日前線:谷町9丁目駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線:玉造駅
近鉄大阪線/難波線:大阪上本町駅
JP環状線:鶴橋駅・玉造駅

各最寄駅から12-15分


教室開催日と時間

毎月第1・3木曜日:13:00-15:00
※欠席時は福島教室への振替可能(天王寺教室での振替受講はできません)
※器の修復状況や金継ぎの習得状況・ご希望により継続受講も応相談可


費用について

入会金
5,000円
※筆・ヘラ・真綿含む

受講料
月2回8,500円材料費込み
※本金・本銀粉は別途購入
※月初に現金払い


持ち物

修復したい陶磁器3~5点程度
※器のご用意が足りない方はご相談ください。
エプロン/汚れてもいい服装/アームカバー


前回の金継ぎブログ↓
あと一歩 in 本うるし金継ぎ教室


投稿をシェアする

スタッフ日録:大阪淀屋橋尚美堂|純銀製銚子#40

2025.06.25 Category :

骨董品出張買取ORIGEN
こんにちは。スタッフNです。

不安定な空模様とジメジメとした湿度が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はというと、この季節の蒸し暑さに早くもバテてしましそうです。

本日は大阪市にお住まいのお客様よりお譲りいただいた、大阪淀屋橋尚美堂の純銀製銚子をご紹介いたします。
骨董品出張買取ORIGEN
柔らかな光沢と落ち着いた佇まいが印象的な純銀製の銚子。

還付(かんつき)部分には梅、摘には菊があしらわれており、さりげなくも美しい意匠が全体を引き立てています。

経年による変色や傷もほとんど見受けられず、保管状態も良好で大切に扱われていたことが伺えます。
骨董品出張買取ORIGEN
本品を製作した大阪淀屋橋尚美堂は、1900年(明治33年)の創業当初から時計や貴金属、銀製品、宝飾品などの贈答品を幅広く取り扱ってきました。

その経営理念には「いいものだけを愛したい」「いいものだけをお勧めしたい」と掲げられており、長年に渡り品質にこだわり続けてきた名店です。

本品にもその信念がしっかりと息づいているように感じます。
骨董品出張買取ORIGEN
もしかすると、この銚子も誰かの人生の節目を祝う贈り物だったのかも知れません。

お品ものを見ていると、お祝いの席で大切な方と盃を酌み交わす光景が自然と目に浮かぶようです。

この度は大切なお品ものを託していただき、誠にありがとうございました。


品名:銀製銚子
産地:大阪淀屋橋 尚美堂
時代:昭和-平成


公式サイト↓
大阪淀屋橋 尚美堂


前回のブログ↓
大阪府三島郡島本町で骨董品・古美術・古道具を高価買取|出張査定はORIGENにお任せ


投稿をシェアする

大阪府三島郡島本町で骨董品・古美術・古道具を高価買取|出張査定はORIGENにお任せ

2025.06.19 Category :

大阪府三島郡島本町で骨董品・古美術品・古道具の買取はORIGENにお任せください。

大阪府三島郡島本町で骨董品・古美術品・古道具の出張買取査定はORIGENにお任せ下さい。


骨董品買取ORIGENでは正しく、丁寧な査定と豊富な売買実績を強みにお客様の大切なお品を買取させていただいております。

古い陶磁器・茶道具・書画や工芸品などの骨董・古美術品をはじめ、時代家具や昔懐かしい古道具など多種多様な商品を取り扱いしております。

年間出張査定数500件以上の買取実績。
年代物であれば、どんなお品でも拝見いたしますのでお気軽にご相談ください。

ご自宅には豊富な査定経験と買取実績のある店主が直接、お伺いいたします。

出張買取が初めてのお客様にもご安心いただけるよう、丁寧な査定と説明を心がけております。


こんなお悩みはございませんか?


「どこに相談すればいいのかわからない」

「査定対象かわからない」

「価値のないものだったらどうしよう」

「そもそも骨董品と呼べるものなのか?」

ご心配なさらず、お気軽にご質問・ご相談ください。
ORIGEN安心のお約束。大阪府三島郡島本町で骨董品・古美術品・古道具の高価買取いたします。


初めての出張買取。どうぞご安心ください。


「強引な買取をされないだろうか?」

「査定価格や価値を知ってから、考えたい」

「キャンセルやクーリングオフはできるだろうか?」

ご安心ください。誠実なお取引をお約束いたします。


出張・査定は無料。明朗会計と高価買取をお約束。


店主が直接拝見し、査定・評価いたします。

お品ものに応じて細かく、正しく、丁寧に。

出張・査定・引取料は完全無料です。

ご納得いただけましたら、代金はその場でお支払いいたします。
ORIGEN出張買取エリア|大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に出張いたします。

出張買取エリア|大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に出張いたします。


大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


価値に見合う正しい買取査定・誠実な評価をお約束いたします。


三島郡島本町で骨董・古美術品・古道具の処分をご検討でしたら是非、当店にご相談ください。

買取のご依頼・ご相談は06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽な公式LINEはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームはこちらからお気軽にご相談ください。


投稿をシェアする

八尾市で骨董品・古美術品・古道具を高く売るならORIGEN|出張買取・査定無料

2025.06.17 Category :

大阪府八尾市で骨董品・古美術品・古道具の買取はORIGENにお任せください。

八尾市で骨董品・古美術品・古道具の出張買取査定はORIGENにお任せ下さい。


骨董品買取ORIGENでは正しく、丁寧な査定と豊富な売買実績を強みにお客様の大切なお品を買取させていただいております。

古い陶磁器・茶道具・書画や工芸品などの骨董・古美術品をはじめ、時代家具や昔懐かしい古道具など多種多様な商品を取り扱いしております。

年間出張査定数500件以上の買取実績。
年代物であれば、どんなお品でも拝見いたしますのでお気軽にご相談ください。

ご自宅には豊富な査定経験と買取実績のある店主が直接、お伺いいたします。

出張買取が初めてのお客様にもご安心いただけるよう、丁寧な査定と説明を心がけております。


こんなお悩みはございませんか?


「どこに相談すればいいのかわからない」

「査定対象かわからない」

「価値のないものだったらどうしよう」

「そもそも骨董品と呼べるものなのか?」

ご心配なさらず、お気軽にご質問・ご相談ください。
ORIGEN安心のお約束。大阪府八尾市で骨董品・古美術品・古道具の高価買取いたします。


初めての出張買取。どうぞご安心ください。


「強引な買取をされないだろうか?」

「査定価格や価値を知ってから、考えたい」

「キャンセルやクーリングオフはできるだろうか?」

ご安心ください。誠実なお取引をお約束いたします。


出張・査定は無料。明朗会計と高価買取をお約束。


店主が直接拝見し、査定・評価いたします。

お品ものに応じて細かく、正しく、丁寧に。

出張・査定・引取料は完全無料です。

ご納得いただけましたら、代金はその場でお支払いいたします。
ORIGEN出張買取エリア|大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に出張いたします。


出張買取エリア|大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に出張いたします。


大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は最短で当日にお伺いが可能です。

近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


価値に見合う正しい買取査定・誠実な評価をお約束いたします。


八尾市で骨董・古美術品・古道具の処分をご検討でしたら是非、当店にご相談ください。

買取のご依頼・ご相談は06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽な公式LINEはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームはこちらからお気軽にご相談ください。


投稿をシェアする

スタッフ日録:手のひらの中のMeteor#39

2025.06.14 Category :

骨董品買取大阪
こんにちは。スタッフNです。

本格的な梅雨入りの季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日ご紹介させていただくのは大阪府大阪市にお住まいのお客様よりお譲りいただきました、太陽堂の小型カメラ「Meteor」です。
骨董品買取大阪
まず手に取って驚いたのは、その小さなサイズでした。

手のひらにすっぽりと収まる小さなカメラは、一見するとミニチュア玩具のようですが、よく見ると細部までしっかりと作り込まれており、れっきとした実用カメラであることがわかります。

使用するフィルムのサイズも17.5mmと非常に小さく、レンズ横のレバーを押すことでシャッターを切る仕組みになっています。
骨董品買取大阪
小さくて可愛らしいカメラはどこか懐かしさもあり、子供の頃のおままごとや人形遊びを思い出しました。

このカメラを製造した太陽堂は、1940年代に国内外の中古カメラを取り扱う販売業社として活動を開始しましたが、1940年代後半頃から1960年代にかけて自社製カメラの製造販売も手がけるようになりました。

同社は、当時としては珍しい超小型カメラの製造に取り組んでおり、本品の後に「ヴェストカム」や「エポック」「ビューティー14」といったミニカメラを次々に発表しました。
骨董品買取大阪
大手メーカーにはない独自の発想と、限られた資源の中で工夫を凝らして生み出された戦後日本の物作りの息吹が感じられます。

私自身、このお品ものに出会うまでメーカーや本品の存在すら知りませんでしたが、こうして時を超えて残された逸品に出会えたことを大変嬉しく思います。

貴重なお品ものとのご縁に、心から感謝申し上げます。


品名:Meteor
メーカー:太陽堂
産地:日本
年代:1940年代後半-1950年代


前回のブログ↓
輪島塗買取|大阪府堺市にて松葉蒔絵仙才椀を買取させていただきました!


投稿をシェアする

輪島塗買取|大阪府堺市にて松葉蒔絵仙才椀を買取させていただきました!

2025.06.11 Category :

漆器買取大阪
大阪府堺市にお住まいのお客様より、輪島塗の松葉蒔絵仙才椀をお譲りいただきました。

非常に繊細で華やかな松葉蒔絵が施された漆塗椀です。

蓋を取った瞬間、その見事な金蒔絵に視線が釘付けとなってしまいました。

単純な図柄ですが、御椀内の曲面に数え切れないほどの松葉を美しく描いた漆職人の技術に脱帽します。

松葉は二本の葉がしっかりと繋がっていることから、強い絆や縁を意味するとともに、厳しい寒さや環境をも耐え抜く生命力の象徴でもあります。

明治期のお品とは思えないほどの綺麗な状態で、お祝いの席の中でも特別な時にだけ使われたのではないかと思います。

もしくはそのあまりの美しさに、使うのをためらわれたのかもしれません。

その他にも茶道具や明治期の食器などを買取させていただきました。


「価値があるか分からないけれど、大切に残してあったものを廃棄するのは忍びない」

日々、このようなお声をお寄せいただいております。

買取・引取できないお品もございますが、ものを大切にされるお客様からのご依頼には精一杯応えられるように努めさせていただきます。

弊社へとお譲りいただいたお品は、ご所望の方へと橋渡しさせていただきます。

この度は大切なお品ものをお譲りくださり、誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


骨董品の買取は安心・丁寧査定・実績多数のORIGENへ

買取実例

品名:松葉蒔絵 仙才椀

産地:石川県輪島市

種別:漆工芸品|漆塗椀

出張買取エリア:大阪府堺市

参考買取価格:10客|250,000円

※参考買取価格は商品の状態や市場相場により、変動いたします。


ORIGENでは骨董品を中心に古美術品・古道具などの年代物を幅広く出張買取しております。

年代物の骨董品、価値の気になる美術品・希少な古美術品から昔懐かしい古家具、古道具まで幅広く買取しております。

査定対象か不明な場合のご質問やご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。


初めての出張買取。ご不安な方へ

「強引な買取をされないだろうか?」

「査定価格や価値を知ってから、考えたい」

「キャンセルやクーリングオフはできるだろうか?」

ご安心ください。誠実なお取引をお約束いたします。


出張査定は無料。明朗会計・高価買取をお約束。

店主が直接拝見し、査定・評価いたします。

お品ものに応じて細かく、正しく、丁寧に。

出張・査定・引取料は完全無料です。

ご納得いただけましたら、代金はその場でお支払いいたします。


出張買取エリア:大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山を中心に全国に対応いたします。

弊社では近畿・中部・中国地方をはじめ、ご相談に応じて全国に出張いたします。

大阪・奈良・兵庫・京都・滋賀・和歌山は出張査定無料でお伺いが可能です。

お所に関わらず、お気軽にご相談ください。


骨董品・古美術品・古道具の出張査定は高価買取の当店にお任せください。

ORIGENでは希少な骨董品や価値ある美術品、歴史を感じる古道具などを探しております。

どんなお品ものでも拝見いたします。

出張査定や買取、売却に関するご相談はお電話またはメールフォーム・LINEよりご相談ください。

買取のご依頼・商品のお問い合わせは06-7509-5761までお気軽にお電話ください。

お手軽なLINEでのお問い合わせはこちらから簡単にトーク画面にアクセスできます。

メールフォームからのお問い合わせはこちらからお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします。


買取実例一覧


前回のブログ↓
骨董品買取|大阪府守口市にて大森光彦作の保釉算木香炉を買取させていただきました!


投稿をシェアする