今日の一品 『双鶴寿想』原型制作:帖佐美行作

2021.07.27 Category :

大阪府豊中市のお客様よりお譲りしていただきました。

彫金家の帖佐美行氏が原型を制作したレリーフ作品です。

以前に紹介した同作家の作品のBlog記事を見てくださり、ご依頼をいただきました。

二羽の寄り添った鶴が浮き彫りで表現されており、材質は真鍮に銀鍍金となります。

窓からの優しい光を細かな彫金細工が受け止め、美しく反射してくれます。

原型からの複製品ですが、一羽一羽の個性も見て取れます。左が雌で右が雄でしょうか。

夫婦愛や長寿を祝う松が枝を嘴にはさみ、同じ方向を真っ直ぐに見つめています。

額から生えた羽のようなものや首飾りが帖佐美行氏のユーモアを感じられるポイントですね

以上、簡単ではありますが帖佐美行原型製作のレリーフ『双鶴寿想』のご紹介でした。
この度は大切なお品ものをお譲りいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ORIGENでは古美術品などの骨董品を中心に時代家具や建具まで幅広く取り扱っております。
丁寧な査定をお約束。古いものの売却はORIGENにお任せください。
お品ものの買取や売却に関してのご相談はお電話またはメールフォームよりご相談ください。
よろしくお願いいたします。

帖佐美行(ちょうさよしゆき)
1915年鹿児島県出身。1930〜38年まで彫金家小林照雲に、1940年からは彫金家海野清に師事。

1966年日本芸術院賞受賞。[1]

1969年日展理事に就任。

1974年日本芸術院会員になる。

1975年日展常務理事に就任。

1987年文化功労者、1993年文化勲章受章。