本日は兵庫県のお宅のご依頼で蔵と納屋の整理をいたしました。
作業前の写真を撮り忘れ。。。最後に残ったものだけですが記念に。
築年数はおそらく明治期頃かと思います。立派な材木ですが、シロアリに食われて虫食い状態。非常に危険な状態でした。写真は蔵の屋根裏部分。恐る恐る歩きましたが根太の無い部分を踏むとズボッと天井板が抜けました。。。汗
土壁は藁がたっぷり練りこまれており、千利休の茶室待庵の如く。
明り取りは強引に丸く開けられた荒々しい姿・無骨な竹が乙。
五右衛門風呂。撮影後入って遊びました。定員2名でございます。
Anaphylaxie-shock
2月でよかった。お留守でした笑
他にもご紹介したいもの沢山ありましたが、撮り忘れで失敗しました。
放置された蔵やお家の整理の際には是非ご用命ください。丁寧に仕分けし、お客様にあった売却方法や買取査定をさせていただきます。
散らかった状態や詰め込まれた状態でも大丈夫です。処分の前に是非ご相談ください。近畿圏を中心に全国どこでも出張いたします。(出張費は頂きません)
よろしくお願いいたします。